大会受付・会場案内

 


 
 

 
 

 
 

 
 

大会の受付・持ち物について

 
大会当日の受付手順およびご持参いただきたいもの
 
 
① 「研究集録」と「クラウド収納資料のURL一覧・QRコード一覧」 は会場受付でお渡しいたします。
 
手提げ袋は今年度は準備いたしませんので、研究会会期中の各自のお荷物や資料は、携帯できるバック等に収納いただきますようお願いいたします。
 
 
 
会場内のWi-Fi環境の速度・スペック・同時接続の利用環境と事前の準備についての協力
 
・会場のWiFi整備環境を7月20日に現地で確認したところ、
 会期中の参加者の同時一斉接続およびホール内でのWi-Fi接続が困難であることが確認できました。
 
 このWi-Fi環境下での大会期間中にクラウド情報を確認いただくために、
 大会当日にご持参いただくデバイスのWi-Fi接続は、以下のようにお願いいたします。
 
 
【ご依頼】
【資料の事前ダウンロードのご依頼】
・大会当日までに、大会にご持参いただくデバイスに公開資料をダウンロードしてください。
 
【Wi-Fi環境を各自で構築・利用ください】
・ご自身のスマホのデザリングでWi-Fi環境を各自で持参し、構築ください。
・LTE、4G回線のスマートフォンは、そのデバイス環境でクラウド資料を確認ください。
・個人で携帯用Wi-Fiルーターをお持ちの方は、持参の携帯用Wi-Fiルーターをノートパソコンに接続し、PCのWi-Fi環境を各自で構築してください。
 
(例)
・スマートフォン直接使用(ただし当日の施設内は電波微小か繋がらない) 
・iPad(LTEモデルか、各自のスマートフォンのデザリング機能へのWi-Fi接続で利用) 
・Chromebook (各自スマートフォンのデザリング機能へのWi-Fi接続で利用) 
・ノートパソコン(各自のスマートフォンのデザリン機能へのWi-Fi接続で利用)
・各資料のデジタルデータの収納先のQRコード一覧は、8月5日(月)15時に大会HPに公開いたします。
 
 
 
② 吊り下げネームフォルダー は各自ご持参を原則とし、お忘れの場合は、受付でお渡しいたします。         
(大会参加証(名札)を入れる吊り下げネームフォルダー)
 
 
8月5日 大会参加証・大会名札の事前送付と受付方法を変更いたします
 
・参加者参加証は「大会参加予約確認書」のメールに「大会参加証」をJTB様より受付システムを活用した自動送信の予定でしたが、8月5日時点でその送付が不十分であったことが確認できました。
また、お申し込みの際のマイページのログインID/PWの入力ができない事例などが多く報告され、大会受付の混乱防止の観点から、受付手順を以下のように変更いたします。
 
変更点
 
1. 参加者名札は、大会受付でお渡しいたします。
 
 (当初は、参加名札を各自印刷して、お持ちの名札入れに入れてご持参いただくことで、受付業務の簡素化が実現できないかについても検討しておりましたが、大会受付時の氏名名札配布に変更いたします。)
 
 
2. 受付時に、参加申込確認票と昼食引換券をお渡しいたします。
    昼食申込の状況はお渡しします参加申込確認票に示した内容を「昼食引換券」といたします。
    お渡しいたします昼食申込の記載について誤りがありましたら、受付箇所のJTBデスクに直接訂正をお申し出いただきますようお願いいたします。
 
 
従来の業務委託内容のとおり進める点
 
・領収書は事前のご案内通りに大会終了後に専用申込サイトのマイページから発行致しますので当日のお渡しはございません。
・受付時に、「研究集録1冊(クラウド資料収納URL QRコード一覧)」をお渡しいたします。   
・川崎特別大会では、各協議・授業発表等の詳細資料は、全てクラウドに収納したデジタルデータを活用します。
 
 
 
大会申込業務委託や当日受付業務の簡素化についての次年度大会への引き継ぎについて
 
・次年度もオンラインによる受付をいたします。

・8月5日時点で、川崎特別大会でのJTB様との業務連携の際の委託業務の進行状況や当初の目的でありました「当日受付業務の簡素化」については、当初の計画通りに進まないことが複数確認できました。次年度以降もJTB様のシステムの業務委託が可能かどうかの検証を含めてテスト大会ではありましたが、改善点が多く、次年度以降にこの業務委託が継続できるかどうか、業務委託費用の負担率・軽減化の方向・対費用効果は、10月の幹事会で運営委員会の協議内容を報告いたします。

 
 大会会場内での資料コーナーについて
 
全国協賛団体・企業・大学等の広報資料コーナー
 
高等学校書道教育の推進・充実に向けての大会協賛団体・企業・大学の広報活動との連携を図りながら、川崎特別大会より試行実施するものです。
協賛団体のブース出展は無料とし、会期中に資料ブースを設置し、第一日目朝に、各ブースに配布物を設置します。
大会会期中に、参加者は自由に広報資料を持ち帰っていただきます。
従って、大会受付での配布物には、広報資料を同封しない予定です。
 
 
 
書道系大学広報資料・入試広報資料コーナー
(書道系進学指導や高大連携充実に向けての大学情報の広報)
 
 全国規模で書道教員養成大学の大学広報資料・入試広報資料の展示と資料配布コーナーを、希望する大学のコーナーの設置する予定です。 
入学に関する大学への問い合わせや、進学指導に活かすための大学連携等の問い合わせで行っていただくための最新資料の無料配布コーナーです。   
・東京学芸大学
・大東文化大学
・四国大学
・二松学舎大学
 
 
 
書道専門書籍の紹介・教科書会社の出店ブースのご案内
(授業・書道教育に活かす教材等の紹介)
・芸術新聞社 
・光村図書 
・教育図書 

美術館の展示案内の告知広報コーナー
(鑑賞教育活動に活かすための資料コーナー)       
 高等学校書道教育の充実に向けた鑑賞活動充実に向け、美術館の展覧会案内広報資料の無料配布コーナーを設置します。
 
「名品でたどる文字文化、書の歴史」
 2024年8月23日〜9月1日 国立新美術館
 2024年9月11日〜15日  京都市勧業館みやこメッセ