2024川崎特別大会 【 大会要項 】

 

2024年3月2日時点の開催計画(運営委員会公表)

 
Googleドライブから→  3月2日公表 開催計画
 
 


 
2024川崎特別大会 大会要項            令和6年2月18日


 書写・書道教育関係者
         全日本高等学校書道教育研究会
          会 長    木 村 則 夫
         (神奈川県立相模原高等学校副校長)
         第 49 回全日本高等学校書道教育研究会川崎特別大会
          大 会 長   荒 井 利 之
         (川崎市立高津高等学校)

 

第49回全日本高等学校書道教育研究会 川崎特別大会 【事務局開催】

 
 学校で学んだことが、生徒たちの「生きる力」となって、明日に、そしてその先の人生に繋がってほしい。これからの社会が、どんなに変化して予測困難になっても、自ら課題を見付け、自ら学び、判断行動し、それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。そして、明るい未来を、共に創っていきたい。
 これらの願いが込められた新しい学習指導要領がスタートし生徒たちの学びは今どう進化しているのか。「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング)の視点から「何を学ぶか」だけでなく「どのように学ぶか」も重視した授業改善や、カリキュラム・マネジメント」の確立や、教育活動の質を向上させながら学習の効果の最大化を図る実践や検討はどうあるべきか。さらに、それを実施・発展していくためにこれから何が必要か。
 川崎特別大会では、高等学校芸術科書道の全国の実践状況を共有し、これからの学習指導要領等の理念を実現するためにさらに今後必要な方策とは何かを【5つの視点】で考え、教育課程を軸とした学校教育の改善・充実に必要な方策を提起したい。

1.何ができるようになるのか 
  芸術科書道の育成で目指す「資質・能力」とは
2.何を学ぶのか       
  主体的な教育内容の改善・充実の状況
3.どのように学ぶのか    
  主体的、対話的で深い学び、アクテイブラーニングの視点からの授業改善状況
4.何が身に付いたか     
  学習評価の充実に向けた授業改善の状況
5.カリキュラム・マネジメントと社会の開かれた教育課程
  教育課程を軸とした学校教育の改善・充実の状況

  今回の改訂と社会の構造的変化や社会に開かれた教育課程の実現
 この全国研究大会の実施により、高等学校教育の中で、「生きる力」を身に付けさせるために、書道教育はどのような役割を果たすべきか、改めて考える特別大会としたい。
 
 
 

 第 49 回全日本高等学校書道教育研究会
川崎特別大会【事務局開催】大会計画

大会テーマ 『高等学校芸術科書道とは』
      ~高等学校教育の中における書道教育の役割を改めて考える~
 
主 催     全日本高等学校書道教育研究会 川崎市教育委員会
     
後 援     文部科学省 文化庁
(申請予定) 神奈川県教育委員会    横浜市教育委員会   
      横須賀市教育委員会
      川崎市高等学校長会
      公益社団法人全国高等学校文化連盟
      神奈川県高等学校文化連盟
      神奈川県高等学校教育研究会書道部会
      全日本書写書道教育研究会
      公益社団法人 日本教育弘済会神奈川支部
      株式会社神奈川新聞社
 

会 期    令和6年  8月8日(木)・ 9日(金)
 
大会会場  川崎市スポーツ・文化総合センター(カルッツかわさき)
      〒210-0011 神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-4
      TEL 044-222-5211
 
《併 設 展》「令和5年度神奈川県高等学校総合文化祭 書道の部 優秀作品展」
       「第 28 回全日本高等学校書道コンクール大賞受賞作品展」
 
《教育懇談会》
                   川崎日航ホテル             
       8月8日(木) 18:30~20:00
       〒210-0024 川崎市川崎区日進町1 
                   TEL 044-244-5941 FAX 044-244-4445
 
大会日程

◇第1日目  8月8日(木)
 
     9:00〜            受付           
 10:00〜10:40 総会             
   10:50〜11:30 開会式 大会開催主旨・運営方針説明  
 11:40〜12:30 授業研究発表 基調報告       
 12:30~13:45 昼食
 13:45~15:00   研究協議 シンポジウム       
 15:20~17:00 ブロック別情報交換会全国大会準備・情報共有・授業研修
 18:30~ 20:00  教育懇談会              
 
 
◇第2日目     8月9日(金)
 
  9:00~10:35  授業実践発表 研究協議 
           (分科会1)
 10:50~12:00 閉会式                  
               大会研究成果報告
            川崎特別大会報告者紹介
            2025年近畿ブロック和歌山大会案内
 12:00~13:15   昼食
 13:15~15:00   チャレンジ分科会          
                             10コマ自由選択(分科会2)
 
 
[教育懇談会について] 
 8月8日(木) 18:30~20:00          
 川崎日航ホテル
 〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町1
 TEL 044-244-5941 FAX 044-244-4445  

 
 会費 6,000円(予定)
 
 川崎特別大会参加者全員の交流を深め、全国の書道教育活性化に向けた交流の場としての懇談会(ビュッフェ方式・立食方式・儀礼的挨拶なし)を実施いたします。
 
 
[併催展 について]
「令和5年度神奈川県高等学校総合文化祭 書道の部 優秀作品展」
「第 28 回全日本高等学校書道コンクール大賞受賞作品展」
  
 高等学校書道教育の表現活動の現状の成果と今後の臨書等の指導に活かすために、本部後援事業の全国高等学校書道コンクールの成果を展示報告する。
 
 
 
[持ち物について]    
・川崎特別大会では、各協議・授業発表等の詳細資料は、全てクラウドに収納したデジタルデータを活用します。
・QRコード先のWEBサイト資料が閲覧できるデバイスをご持参ください。
 デバイスは単体でインターネット接続が常時できるものをご準備ください。
・会場内のWi-Fiスポットの一斉利用でのアクセス障害・スピード遅滞を防ぐため、できる限りそれぞれ持ち込んだデバイスで、インターネットへの接続をお願いします。
 スマートフォン  
 iPad(LTEモデルか、各自のスマートフォンのデザリング機能へのWi-Fi接続で利用) 
 Chromebook (各自スマートフォンのデザリング機能へのWi-Fi接続で利用) 
 ノートパソコン(各自のスマートフォンのデザリン機能へのWi-Fi接続で利用)
・各資料のデジタルデータの収納先のQRコード一覧は、大会当日に研究集録に同封し、必要に応じて閲覧をお願いします。
 
 
 
[大会当日の受付手順について]
・参加申込者に事前送付の「参加証Q Rコード」を受付でお示しください。
 (今回は、コードスキャンで受付データの処理を予定しています。)
・受付後に、研究集録・資料収納QRコード一覧をお渡しいたします。
 
 
[参加申込方法について] 
・大会参加申込みは「WEBサイトからのお申し込み」とします。
・全日本高等学校書道教育研究会ホームページの「2024川崎特別大会参加申込み」より、「大会申込みフォーム」にアクセスし、必要事項を入力いただき、お申し込み手続きを行なって
ください。
 
→ 参加申込みURL  
 QRコード(JTBとの業務委託契約後の発行準備が出来次第公開します)
 
 

[参加申込締切] 
2024(令和6)年7月12日(予定)
 
[大会参加費]
  教員                   6.000円
  大学・大学院生              3.000円
  書道教育関係者(関連事業者・企業・大学) 3.000円

 ・研究集録代・発表資料を含む
 ・WEB参加も参加費は同額とし集録送付、動画視聴IDを付与します。
 
 
 
【大会の関する問い合わせ先】
 
第49回全日本高等学校書道教育研究会川崎特別大会 [ 本部事務局開催 ]
川崎特別大会運営委員長   
 湘南学園中学校高等学校     小室 信男
 〒213-0011 神奈川県藤沢市鵠沼鵠沼松が岡4-1-32
 TEL   080-7270-6885         (川崎特別大会専用電話)  
   E-mail    Kasakishodou2024@gmail.com    (川崎特別大会専用mail address)  
 

川崎特別大会運営事務局長  
 本部事務局次長を川崎特別大会事務局長とする。
 (決定次第公表)
  勤務校・氏名
  連絡先
 

全日本高等学校書道教育研究会 事務局長
 千葉県立木更津東高等学校   山口 英徳
 〒292-0056 千葉県木更津市木更津 2-2-45
 TEL 0438-23-0538   FAX 0438-22-0561
 E-mail h.ymgch53@chiba-c.ed.jp 4